こんにちは。
毎日うだるような暑さで外出するとすぐに汗が滝のように流れます。
メガネユーザーの皆様は、汗をかいた後のメガネをどのようにお手入れしていますか?
今回は、ご家庭でできる簡単なメガネのお手入れ方法をご紹介します。
もくじ
1.ちょっと待った!そのメガネ、そのまま放置していませんか?
2.メガネの簡単なお手入れ方法
3.お手入れする際の注意点
4.それでも面倒な時はプロにおまかせください
ぜひ最後までご覧ください。
1.ちょっと待った!そのメガネ、そのまま放置していませんか?
外出先から帰ってきた時、メガネが汗で濡れていた、なんて経験はありませんか?
すぐにメガネについた汗を拭きとる方がほとんどだと思いますが、そのまま放置してしまうと後々取り返しのつかない事に...。
※写真はイメージです。
汚れは傷みの原因になります
汗や皮脂で汚れたメガネをそのままにしておくとメガネが傷みます。
緑青といわれる緑色の錆が発生したり、セルフレームが白く変色してしまったり、テンプルの開閉が固くなってしまいます。
乾拭きも要注意
汚れたメガネをそのまま乾拭きすると、埃などの汚れを引きずってレンズに拭き傷がつくこともあります。
※写真はイメージです。
2.メガネの簡単なお手入れ方法
簡単なお手入れ方法は、水洗いして拭くだけ!
最初にレンズ表面に付着している汗やホコリなどを水道水で軽く洗い流します。
次にティッシュペーパーで水気をこすらず優しく吸い取ります。
最後にレンズ専用のメガネ拭きで仕上げます。
これだけでキレイが長持ちします。
1日1回習慣付けると1年先に差が出ます!
メガネやレンズに皮脂や整髪料、化粧品などが付着し、水洗いだけ汚れが落ちない場合は、メガネ専用クリーナーや中性洗剤を水で薄めて泡立ててから洗います。
すぐに流水ですすいで乾いた専用クロスで拭きあげてください。
3.お手入れする際の注意点
お湯で洗うのはNG
お湯はレンズのコーティングを傷める可能性があるため、必ず冷水を使用してください。
濡れたまま放置もNG
水洗いした後はもちろんのこと、油断しがちなのは雨に濡れたとき。
そのまま放置すると“水ヤケ”というシミになってしまいます。
偏光レンズを使用したサングラスは洗浄に注意が必要
長時間水につけたり、超音波洗浄機の使用は、レンズに挟まれている偏光膜を傷める原因になるので、絶対に避けてください。
水分が付着した場合は、すぐにティッシュやメガネ拭きで拭きとりましょう。
4.それでも面倒な時はプロにおまかせください
メガネのお手入れが面倒な場合は、ぜひ店舗までご来店ください。
メガネのクリーニングだけでも大歓迎!
店舗では超音波洗浄機を使用したクリーニングや、ご希望のお客様には分解洗浄も承っています。
クリーニングと併せて、掛け具合調整や視力チェックも致します。
ぜひお気軽にご来店ください。
オプティークHARUTA 伝馬町店
054-205-6688
info@opt-haruta.co.jp
伝馬町店 Instagram
(ネジガネ)