こんにちは。
最近、お客様の声をお聞きすると「目の疲れ」を訴える方が増えているように感じます。
近くを見る時間が増加している現代社会。
少しでも目の疲れを感じる方には、目の疲れを和らげる「アシストレンズ」がおススメです。
もくじ
1.アシストレンズって何?
2.アシストレンズの構造
3.アシストレンズはこんな方におすすめ
ぜひ最後までご覧ください。
1.アシストレンズって何?
近年、スマートフォンが普及し、以前にも増して目を酷使するライフスタイルが加速しています。
近くを長時間見ていると目のピントを調節する筋肉(毛様体筋)の緊張が続き「疲れ目」が起こります。
一般的に読書の距離は30cm前後と言われています。
一方でスマートフォンの使用距離はさらに目から近く20cm前後と言われています。
近すぎるスマートフォンの画面を長時間見ることで、目への負担はさらに大きくなっています。
アシストレンズは、手元を見ることが増えた若い世代(主に20代から30代)に向けて開発された、目のピント調節をやさしくアシストし、「疲れ目」を和らげる、新しいライフスタイルレンズです。
2.アシストレンズの構造
アシストレンズは、「遠くが良く見えるメガネ」と「スマートフォンやパソコンが楽に見える弱めのメガネ」を一つにしたメガネレンズです。
メガネの掛け外しをすることなく、遠くも近くも見やすくするために、1枚のレンズで度数が変化しています。
近くを見る時に、少し弱い度数の部分を意識して見ることで、調節力をやさしくアシストし、ピントを調節する筋肉の緊張を和らげることが期待できます。
3.アシストレンズはこんな方におすすめ
①スマートフォン、タブレットなど近くを見る時間が長く、目の疲れが気になる方
②もともと視力が良く、遠くは裸眼で見えるが、近くが見えにくく感じてきた方
③コンタクトレンズで視力を矯正しているため遠くは見えるが、近くは見えにくく感じて いる方
④夕方になると、手元の細かい文字が読みにくかったり、ぼやける方
上記に一つでも当てはまる方には、アシストレンズがおススメです。
ぜひ一度、当店の視力チェックをご利用ください。
毎日頑張るあなたの目に、アシストレンズで心地よい休息を与えましょう。
オプティークHARUTA 伝馬町店
054-205-6688
info@opt-haruta.co.jp
伝馬町店 Instagram
(ネジガネ)