「気に入って買ったメガネ、なんだか合わなくて使わなくなってしまった。」
皆さん、こんな経験はありませんか?
もしかしたらフィッティングが合っていないのかもしれません。
お顔に合わせてメガネを快適にお使いいただける状態に調整することをフィッティングといいます。
今回は、メガネのフィッティングの重要性についてお話していきます。
もくじ
1.見えづらさをレンズのせいにしていませんか?
2.その痛みガマンしていませんか?
3.ハルタにおまかせください!
ぜひ最後までご覧ください。
1.見えづらさをレンズのせいにしていませんか?
メガネの度数が正しくても、掛けた状態によって見えづらさを感じることがあります。
レンズと眼の距離、角度を調整するだけで見えづらさが改善されます。
遠近両用メガネは、メガネがズレたり、お顔から離れると見えづらくなります。
ノーズパットを面で正しく接地させると、メガネのズレも抑えられ、遠近両用メガネの不快感も軽減されます。
視力チェックも重要ですが、まずは掛け具合のチェックをしましょう。
2.その痛みガマンしていませんか?
ノーズパットが強く当たりすぎて、メガネを外すと鼻が赤くなっていませんか?
メガネを掛けると、こめかみや側頭部が締め付けられて頭が痛くなったり、耳の後ろが痛くなりませんか?
これらの症状はフィッティングで解消されます。
ガマンをせずに一度ご相談ください。
3.ハルタにおまかせください!
オプティークHARUTAは、フィッティングに自信があります。
お客様に満足いただけるまでトコトンお付き合いします。
メガネの状態によっては完全には調整できない場合もありますが、可能な範囲で調整いたします。
ハルタのスタッフは、新しいデザインや素材のメガネにも対応できるよう、日頃からフィッティングの勉強会を行い、技術の向上に努めています。
合わなくて使わなくなってしまったメガネや掛けると鼻や耳が痛くなってしまうメガネはフィッティングで改善されます。
他店でお買上のメガネも可能な範囲でフィッティングいたしますのでご相談ください。
快適な掛け心地を保つ為に、定期的なメンテナンスが必要となります。
ぜひお気軽にご来店ください。
オプティークHARUTA 伝馬町店
054-205-6688
info@opt-haruta.co.jp
伝馬町店 Instagram
(ネジガネ)