夏もすぐそこまでやってきています。
運転時の日差しや、休日のおでかけで眩しさに困っていませんか?
しかも普段メガネをかけていると、度付きサングラスに掛け替えるのも面倒ですよね・・・
そんなあなたにおすすめなのが、メガネをかけたまま手軽にサングラスに変身できる便利なアイテム【シーザーフリップⅡ】。
お使いのメガネにワンタッチで取り付けられる、セミオーダーの偏光サングラスです。
もう便利すぎて手放せない!
そのメリットや、使い方についてご紹介していきます。
もくじ
1.偏光レンズとは
2.シーザーフリップⅡのメリット5選
3.シーザーフリップⅡのデメリット
4.シーザーフリップⅡの使い方(動画)
ぜひ最後までご覧ください。
1.偏光レンズとは
ぎらつきや反射光を効果的にカット
路面や水面、車のフロントガラスなどのまぶしい反射光(乱反射)を抑え、視界がクリアになります。明るさを保ったまま、まぶしさだけを抑えてくれるんです。
『釣りで水中まで見える』や『ゴルフで芝目がはっきり見える』などの効果はよく聞きますが、先日『水族館の大きな水槽の魚が、偏光サングラスでめちゃくちゃキレイに見えた!』との声をいただきました。
なるほど、そんなメリットもあるんだ~と新しい発見でした。
目の疲れやストレスを軽減する
まぶしさやギラつきによる目の負担が減るため、長時間の運転やアウトドア、公園遊びでも目が疲れにくくなります。
一度使えば、目がラクだなぁ~と実感できると思います。
→偏光レンズについてもっと知りたい方はこちらのブログをご覧ください。
2.シーザーフリップⅡのメリット5選
①普段のメガネをそのままサングラスにできる
いつものメガネに合わせてお作りいたします。
ワンタッチで着脱できるため、新たに度入りサングラスを作る必要がありません。
②跳ね上げ式なので、視界の切り替えがスムーズ
片手で簡単に跳ね上げできます。
手元の資料を見たいときや、運転時にカーナビが見にくい時に、サングラスを外す手間がなく安全にお使いいただけます。
【3段階に跳ね上げ可能】
③もちろん偏光レンズ!しかも、カラーが選べます♪
偏光度 99%の TAC素材レンズで、クリアな視界が実感いただけます。
濃度や色味が異なる11色から選べるので、ファッションアイテムとしても楽しみが増えますね。
④軽量で携帯しやすい
フレームがなく、厚0.8mmの薄型レンズ。
とってもコンパクトでケース込みでも超軽量。持ち運びのストレスがありません。
⑤リーズナブルに購入できる
度入りサングラスを作るよりもとてもリーズナブル。
3.シーザーフリップⅡのデメリット
・取付できないフレームもあります
厚みがあるものや大きすぎるものなど、メガネのデザインによってはお作りできないことも。
取付可能かどうかはお気軽にご相談ください。
・パーツの擦れによって、カラーメッキが剥げる可能性も
カラーメタルフレームは要注意。
付け外しを丁寧に行っていただくことでリスクを軽減できますが、セルフレームのほうがより安心でおすすめです。
4.シーザーフリップⅡの使い方
付けはずしの方法と、跳ね上げについて動画でご覧ください。
慣れると本当にワンタッチです。
室内や陽が落ちたあとはサッと外しておけば良いので便利ですね。
手軽に偏光サングラスに変身できる「シーザーフリップ2」は当店で作製できます。
お出かけカバンに忍ばせておくと大活躍ですよ。
お気軽にご相談ください。
気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
電話、メール、インスタグラムのDMも大歓迎です。
オプティークHARUTA 伝馬町店
054-205-6688
info@opt-haruta.co.jp
(カナコ)
6/10(火)は、オプティークHARUTA伝馬町店 は定休日となります。