Blog

ブログ

初心者でもわかる!メガネサイズの見方を完全解説!

こんにちは。

以前のブログで「サイズ」を中心にメガネを選ぶポイントについてご紹介しました。
ブログ「サイズを意識して選んでみよう」 →こちらをクリック

今回のブログでは、初心者でもわかるように「メガネのサイズ表記の見方」について解説していきます。






人気モデル「EYEVAN WEBB-CP(47)」を例に見ていきましょう。


「WEBB-CP」は、左テンプルの内側に「47☐22-145」とサイズが刻印されています。
多くのメガネはテンプル内側に記載されていて、表記の仕方はどのブランドも共通です。
※ブランドによってはサイズ表記のないものもあります。





「WEBB-CP」は、テンプル表記から、
①レンズ横幅 47mm
②ブリッジ幅 22mm
④テンプル長 145mm
だとわかります。
※数値は全て「mm」で表記されます。

③のフロント横幅に関しては表記がありません。
実測すると137mmありました。

今回新しくなったHPの商品カタログでは、フロント横幅も明記しています。
ぜひフレーム選択の参考にしてください。

サイズの見方がわかれば、レンズ横幅+ブリッジ幅=FPD(フレームの光学中心間距離)がすぐに計算できると思います。
FPDとご自分のPD(瞳孔間距離)の数値の差が小さいほど見た目のバランスが良いメガネになります。

サイズは見た目だけでなく、掛け心地や見え方にも影響します。
サイズを意識して自分に「ちょうどいい」メガネを見つけましょう。


オプティークHARUTA 伝馬町店
054-205-6688
info@opt-haruta.co.jp


伝馬町店 Instagram

(ネジガネ)

<10月の休日について>

関連記事