Blog

ブログ

掛け心地と機能美を追求したブランド|E5eyevan

皆さんは普段、メガネを選ぶときに何を重視していますか?
デザインですか?カラーですか?それともブランドですか?

今回ご紹介するのは、「実用性」と「機能性」を徹底的に追求したアイウェアブランド、それが「E5eyevan(イーファイブアイヴァン)」です。

E5eyevanの“5”は、EYEVANブランドとして、EYEVAN/EYEVAN 7285/10eyevan/Eyevol に続き、“第5のプロジェクト”を意味し、2021年に誕生しました。
従来の「ファッション」としてのメガネとは一線を画し、「道具としてのメガネ」の本質に真摯に向き合うブランドです。


もくじ
1.「機能」から生まれた新しい美しさ
2.ブランドを形作る5つの要素
3.特徴的なテクノロジー
4.「E5eyevan」は、こんな人におすすめです

ぜひ最後までご覧ください。

 

1.「機能」から生まれた新しい美しさ

E5eyevanのコンセプトは、「Form follows role and purpose-形態は役割、目的に従う」という生物学の思想です。
これは、生物の形態は、その生物が持つ役割や生きる目的によって必然的に決まる、という考え方です。

この思想をメガネに当てはめ、「機能を満たした結果、最も美しいデザインになる」というアプローチで製品が作られています。

装飾的な要素を極力削ぎ落し、掛け心地の良さ、軽さ、耐久性、調整のしやすさといった、メガネに本当に必要な機能を追い求めています。








2.ブランドを形作る5つの要素

E5eyevanというブランド名には、彼らが掲げる開発の原則となる5つの要素が込められています。

【実用的であること】日常使いにおいて、メガネがユーザーの生活を妨げないこと。

【機能が必然であること】全てのパーツやデザインが、明確な機能を持つ目的があって存在していること。

【安心して扱えること】壊れにくく、メンテナンスや調整がしやすい構造であること。

【フレキシブルであること】多くの人の顔の形にフィットし、柔軟に調整できること。

【長く使えること】素材の耐久性はもちろん、修理がしやすい構造で、愛着を持って使い続けられること。

この5つの原則に基づき、パーツ一つ一つが独自に開発・設計されているので、通常のメガネでは味わえない掛け心地を実現しています。


3.特徴的なテクノロジー

E5eyevanの快適な掛け心地の秘密は、他のメガネには見られない、緻密に計算された独自パーツにあります。


・高いフィット感と安定性をもたらす「L字型テンプル」


顔の側面にフィットする面積が増え、メガネがずれにくく、安定感が向上します。


・軽さと耐久性を両立する「ハイカウントアセテート」


通常のアセテート素材に比べて柔軟性と強度があり、細く仕上げても適正な強度を保てるため、軽さと壊れにくさを両立しています。



・バランスを最適化する「タングステン製エンドチップ」


比重が非常に重いタングステンが、メガネの前後バランスを整え、鼻にかかる負担を軽減します


・柔軟性と弾力性に優れた「ニュクレル製ノーズパッド」


シリコンパッドに比べて劣化しにくいニュクレル製ノーズパッドは、肌触りが柔らかく、メガネを長時間かけてもパッドの跡が残りにくいのが特長です。

一つ一つのパーツからこだわって作ることで、洗練された機能美を体現しています。


4.「E5eyevan」は、こんな人におすすめです

E5eyevanは、こんな方にぜひ試していただきたいブランドです。

長時間かけていても疲れないメガネが欲しい

・メガネをかけていることを忘れるくらい軽い掛け心地にこだわりたい

・シンプルで飽きがこない、長く使えるデザインがいい

強度近視などでレンズの厚みが気になる


E5eyevanは、メガネ本来の機能である「視力矯正」と「快適な装用」を極限まで追求した結果、ミニマルで美しいデザインが生まれた、まさに「機能美の結晶」です。

「メガネは顔の一部」という言葉がありますが、E5eyevanはあなたの生活に寄り添い、ストレスを感じさせない「最高の道具」として活躍します。

ぜひ一度、店頭でこの驚くほどの掛け心地と機能美を体験してみてください。


SHOP INFO
オプティークHARUTA 伝馬町店
054-205-6688(グーグルマップ


伝馬町店 Instagram

(ネジガネ)

<11月の休日について>

関連記事